

院内感染予防システム
釜田歯科医院の感染予防対策

釜田歯科医院では開設以来、
「患者様から別の患者様へ」器具や手袋などを介して
「血液や唾液の移行」が起らないように、院内感染の予防対策を徹底しております。
具体的には歯科医師・歯科衛生士は、患者様毎に毎回手袋を新しいものに交換し、患者様のお口に入る器具(タービン、コントラ、超音波スケーラーなど)は全てオートクレーブとよばれる高圧蒸気滅菌器で毎回、滅菌・消毒を行っております。
滅菌への取り組み

一部マスコミにおいて
「歯を削る時に使用するタービンなどの器具は外筒をアルコール綿花で拭くだけの消毒が多く、歯科医院はウイルス性肝炎など感染症の温床になっている。」
という記事がありますが、 当院ではそのようなずさんな管理は行っておりません。
「全ての患者様に普遍性のある感染予防対策 (※ユニバーサル・プリコーション)」を徹底して実践していますので安心して診療をお受け下さいませ。
ユニバーサルプリコーションとは
※血液由来の病原体が医療従事者に伝播する危険性を減らすためにデザインされた、 血液と体液防御策を普遍的(全ての患者)に実施する予防策です。
院内感染の現状
病院=衛生的な場所だと思っていませんか?
もちろんそうでないとダメな場所でもあります。
しかし、残念ながら完全な安全管理体制が整ってない所もまだまだ有ります。
現状、安全管理体制には非常にコストがかかります。
しかし、その安全管理体制を怠ってしまうと、患者様に感染の恐怖を与える事となるのです。
当院では感染予防のためこのようなことは致しません
- グローブ(ゴム手袋)を取り換えず、グローブを着けたまま水のみで手を洗い、消毒液を手になじませて、次の患者さんを見
- 使用していない、治療器具が診療台に置きっぱなしにしてある。
- 治療中、グローブを重ねずに、カルテを触り、ボールペンで記入し、コンピュータのマウスやキーボードを使い、その手で患者の口を触る。
- グローブを付けたまま照明やイスの高さを調節している
当医院に疑問やご質問があれば
当医院の診療についてご質問等ある方は、
お気軽にお電話(078-691-3263)又は当サイトお問い合わせフォームにてお気軽にご質問ください。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00ー午後1:00 | ○ | ○ | ○ | x | ○ | ○ |
午後4:00ー午後7:00 | ○ | ○ | ○ | x | ○ | x |
<休診> 日、祝、木曜、土曜 午後
医院概要
『医院名』
釜田歯科医院
『住所』
〒653-0843
兵庫県神戸市長田区御屋敷通2-3-1
『医院長』
釜田 隆
『TEL』
078-691-3263
『休診日』
木・日・祝
『アクセス』
阪神西代駅1分
<<<地図をクリックすると拡大表示されます。